ご応募方法
求人の探し方
方法としては、
インターネット、求人誌、求人広告など自ら探す方法と、
ハローワーク、人材コンサルトなどを利用して紹介を受けるなど、
様々な方法があります。
自分の強み、やりたいことがはっきりしていれば前者が、
それらがいまいちはっきりしない場合は、
後者のほうがいいかもしれません。
ハローワーク、人材コンサルトなどを利用する場合でも、
お気軽に相談されることをお勧めします。
客観的立場から今後についてのアドバイスをいただけます。
- 就職することの方向性
-
やりたいことに関する仕事というのも大事ですが、
どれだけ続けられるかというのも大切です。
やりたいことと自分の長所というのは、
必ずしも一致するものではありません。
これらは就職するにあたって重要な見極めです。 - 自分の希望
-
ハローワーク、人材コンサルトなどを利用する場合でも、
自分の希望を相手に伝え理解してもらう必要があります。
職種や条件など出来る限り具体的にイメージして、
自分の言葉することができれば、
就職活動や就職後のお仕事が、
スムーズに運びます。
求人への応募について
ハローワーク掲出の求人への応募について
ハローワーク掲出の求人への応募については、
本サービスからの応募はできませんのでご注意ください。
- 応募
-
-
[求人番号]をお控えの上、
最寄りのハローワークをおたずねください。
※[求人番号]については、
各求人の応募についてのページに記載しております。 -
[求職申込書]を受け取り、
就職についての条件(希望職種や賃金等)を、
[求職申込書]に記入してください。 -
受付にて求職申込みを受理されると、
[ハローワークカード]が渡されます。
ハローワークでの相談や求人の紹介の際に必要となりますので、
ハローワークを利用の際は必ず、
[ハローワークカード]をご持参ください。 -
該当ハローワークが求人事業所と連絡をとった後、
[紹介状]を渡されます。
面接日時、時間の確認の上、
[紹介状]を持参ください。 -
面接の際に担当の方に[紹介状]をお渡しください。
ハローワークにて掲出の求人については、
面接の際に[紹介状]を持参することとなっていますので、
忘れずに持参するようにしましょう。 -
- その他
-
気になる求人を見つけられた場合は、
多少、事業所さまが求める要件を全て満たしていなくても、
窓口の職員さまに相談してすることで、
応募の可否を事業所さまへ問い合わせしていただける場合もあります。求人に関してお電話にて問い合わせの場合でも、
職員の方に[求人番号]をお伝えすると、
対応がスムーズになることもありますので、
ご活用ください。